自宅練習でもギターアンプを繋いだほうが良い理由と初心者におすすめのアンプ

ギターを始めよう

こんにちはかさこです。

エレキギターを演奏されている皆さんは自宅練習の際、アンプに繋いで練習されていますか?

人によって様々だと思いますが、今回は自宅練習でもアンプを使ったほうが良い理由、

そして初心者の方にオススメのアンプを紹介したいと思います。

自宅練習でもアンプを使うべき理由

私が自宅練習でもアンプを使うことをおすすめする理由は以下の点です。

生音では弾けているかどうかがわかりづらい

ギターをアンプに繋がず鳴らす生音では、音量が小さく細かいミスがわかりづらいです。

そのため、弾けているつもりでも実際にアンプに繋いでみるとボロボロなんてことがよくあります。

当然本番のライブではアンプに繋いで演奏するため、普段からそれに近い環境で練習するほうが上達も早いです。

生音だと悪い癖がつきやすい

アンプを繋いでいないと音が小さいため、大きい音を出そうと必要以上に力を入れて弾く癖がつきやすいです。

一度癖になってしまうとなかなか治らないものですので、練習のうちから意識しておくことが重要です。

ピッキングのニュアンスを感じられる

アンプを繋いで練習する一番のメリットがこれだと思います。

上のポイントにも共通しますが、アンプを繋いで練習すると、弱く弾いた時と強く弾いた時のピッキングの音量差がよりハッキリ出ます。

ピッキングの強弱を意識的につけることができる能力は上手いギタリストに共通するポイントのひとつだと思います。

普段からアンプを繋いで練習して、ピッキング をマスターしてください。

ピッキングに関しては以前も記事にしていますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

ギタリストの上手い下手はピッキングで決まる!短時間で上達するコツを伝授
ギターのピッキングが引っかかる、うまく鳴らさないという方にむけてピッキングの重要性とコツを画像を交えて紹介しています。格段にピッキングがうまくなる4つのポイントとは

アンプを繋がないと出せない音がある

アンプはエレキギターのピックアップで拾った音を増幅して出す機械です。

そのため、生音では弾けているかわかりづらいタッピング、ハンマリングといった奏法を練習する際には必須です。

さらにアンプは単に音を大きくするだけでなく、ノイズなどが入ります。

フィードバック奏法やピックスクラッチと呼ばれる奏法はそれらを逆手にとってノイズを発生させる奏法です。

こういったことを練習する上でもアンプを繋いだほうが良いです。

初心者におすすめの自宅練習用アンプ

アンプが必要なのはわかったけど、どのアンプを買えばいいかわからない、

初心者セットについてきたアンプを使っているけど質が悪い

という方に向けて自宅練習におすすめのアンプを紹介していきます。

まずは簡単にアンプの選び方をお話ししておきます。

アンプの選び方

アンプを選ぶ際に覚えておいてほしいことは大きく2点です。

ひとつは出力ワット数(W)、

もうひとつは真空管アンプトランジスタアンプ、デジタルアンプの違いです。

出力ワット数とは簡単に言うとどれだけ大きい音を出せるかを数値化したものです。

ライブハウスにあるような大きいアンプで大体50ワット以上です。

自宅で練習する際にはそれほど大きい音を出せませんので、10ワットほど

大きい音が出せる環境にある方は20ワット程度あれば充分だと思います。

そして、アンプには構造の違いから3種類に分けられます。

それが真空管アンプ、トランジスタアンプそしてデジタルアンプです。

真空管アンプはチューブアンプとも呼ばれ、温かみのあるナチュラルに歪んだ音が特徴です。

真空管アンプは扱いが難しく、デリケートですので初心者のうちはあまりオススメしません。

一方トランジスタアンプはギターの音をそのまま大きくしたような素直さが特徴です。

そのため、エフェクター等で細かい音作りをする方はトランジスタアンプを選ぶ方が多いです。

デジタルアンプはデジタル信号として音を拾い増幅させるため、ほぼ癖のないサウンドを出すことができます。

さらにデジタル信号のため真空管アンプやトランジスタアンプの音を再現したような音作りも可能です。

初心者におすすめのアンプ

VOX Pathfinder 10

まず紹介するのがこちら、VOXのアンプです。

VOXは歴史のあるメーカーで、BEATLESが使用していたことでも有名です。

こちらのPathfinderは約5000円とアンプの中でもかなり安価ですが、音は各弦のニュアンスがしっかり感じられ、高価なものに引けをとらないクオリティです。

ただ、オーバードライブの音は少し質が悪いため、音を歪ませたい場合には、別途エフェクターを購入したほうがよいかもしれません。


VOX
ヴォックス コンパクト・ギターアンプ 10W Pathfinder 10

YAMAHA THR5

お次に紹介するのはYAMAHAのTHR5です。

YAMAHAといえば、日本の楽器メーカーとしてお馴染みですが、こちらのアンプもYAMAHAの魅力が詰まったすばらしい製品です。

かなりサイズは小さいですし、バッテリーでも駆動するため、持ち運びにも便利です。

小さいからと言って音が悪いというわけではなく、他のアンプと遜色ないクオリティです。

なんといってもデジタルアンプゆえのエフェクトの多さ、そしてUSBインターフェイスの機能によって、練習したい曲を流しながらギターを弾くことができ、チューナー機能も備えているなど初心者にはありがたい機能が詰まった製品です。

VOXのアンプに比べ高価ではありますが、その分素晴らしい性能が詰まっていますので、お金に余裕のある方は是非こちらをおすすめします。


ヤマハ YAMAHA ギターアンプ THR5

まとめ

アンプを使って自宅練習したほうがよい理由について、そしておすすめのアンプについて紹介しました。

ただ周囲の環境には気を配って、迷惑にならないよう楽しく練習してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました