ライフ バンドが主役のおすすめ小説3選! こんにちはかさこです。 以前こちらの記事で、小説を読むことをおすすめしました。 しかし、普段から小説を読まない人は、「難しい話は眠くなる」「何から読んでいいかわからない」という方も多いと思います。 そんなかたでもバ... 2019.03.29 ライフレコメン
コラム 私が音楽市場は衰退しないと考えるわけ(消費構造の変化) こんにちはかさこです。 当ブログでも散々お話していますが、CDが売れない時代になり、バンドじゃ飯は食えない、音楽産業に未来は無いと考える方は多いです。 しかし私は今後音楽含め「サブカルチャー」と呼ばれるコンテンツ... 2019.03.26 コラム
レコメン 沖縄新世代バンド!『ヤングオオハラ』がめちゃくちゃかっこいい こんにちはかさこです! 今回もオススメバンドを紹介させていただきます。 突然ですが、 皆さんは沖縄のバンドといえば誰を思い浮かべますか? BEGIN、MONGOL800をはじめ、ORANGE RANGE、HY、かりゆし58とビック... 2019.03.14 レコメン
レコメン CDショップ準大賞!『台風クラブ』の魅力とは 2018年は紅白出場を果たしたsuchmos、nulbarichをはじめ、シティポップ・バンドが幅を利かせた年でした。 シティポップはめちゃくちゃカッコいい。 キラキラしたシティボーイ、シティガールたちが熱狂するのもよくわかります。 しかし... 2019.03.10 レコメン
コラム 共感という聴き方は間違ってないか〜アートとデザインの違い〜 こんにちはかさこです。 皆さん一度は音楽番組等で耳にしたことがあるでしょう「若者に共感を呼んでいる」というフレーズ。 これだけスマホが普及し、SNSでいいね!を押すだけで簡単に共感の意思表示ができる時代です。 共感こそが評価基準となり... 2019.03.08 コラム
コラム ロックと政治的発言について私の考え こんにちはかさこです。 以前別の記事でロックの歴史について触れました。 こちらではあまり述べませんでしたが、ボブディランをはじめとして、ロックは学生運動や社会的風刺の手段として用いられたことで発展してきました。 ビートルズが後期に... 2019.03.07 コラム
レコメン AppleのCMも担当!『ラッキーオールドサン』の魅力とは? こんにちはかさこです。 CMソングって妙に耳に残りますよね。 企業としても製品やサービス、会社のイメージに沿った印象に残る曲を採用しています。 Appleも例外ではありません。 スタイリッシュな製品のイメージにそった洋楽の印象が強い... 2019.03.06 レコメン
レコメン 次世代を担う筆頭『teto』の魅力とは?パクリ疑惑について解説 こんにちはかさこです。 たくさんのロックバンドがしのぎを削る中で、ここ数年で台頭してきたバンドのひとつに『teto』がいます。 今回はそんなtetoが注目される理由について、そしてパクリ疑惑についてお話したいと思います。 tetoの魅力... 2019.03.01 レコメン
コラム 自撮りにいいね!でお金がもらえるSNS『poplle』はアーティストの新たな収入源となり得るか こんにちはかさこです。 今や若者は当たり前のようにスマートフォンを持つ時代、 TwitterにInstagramとSNSを利用している方は多いですよね。 もしそんな自分の自撮りを公開するだけでお金がもらえるとしたら夢のようだと思いませ... 2019.02.26 コラム
コラム ライブハウスの経営も変わる時代がやってきた こんにちはかさこです。 以前ライブハウスの経営に関して以前記事を書かせて頂きました。 ライブハウスが次々と閉業するなか、京都のGROWLYというライブハウスである挑戦的な試みがなされました。 今回はそんな京都GROWLYの例を紹介... 2019.02.26 コラム