音楽番組『関ジャム』が革新的だと思う理由

コラム

こんにちはかさこです。

最近テレビを観ることがぐっと減った私ですが、そんな中でも楽しみにしている番組があります。

それが『関ジャム 完全燃SHOW』(以下関ジャム)です。

今回はこの番組がいかに革新的か、私が思うところをお話ししたいと思います。

関ジャムとは

関ジャムはテレビ朝日で2015年からスタートした音楽バラエティ番組です。

関ジャニ∞と古田新太をメインパーソナリティをつとめ、ゲストにレジェンド級の大物アーティストからこれからが期待される新人アーティストまで、さまざまなミュージシャンやダンサーを招き、トークと関ジャニとのセッションを繰り広げる番組です。

そのほかに有名音楽雑誌のライターや評論家が招かれ、そのアーティストがいかに優れているか解説しています。

関ジャムが革新的である理由

この番組はその音楽がいかに優れているか、専門家であるライターや評論家の方々が解説するのですが、その解説が難しい専門用語を用いず、音楽に造詣が深い人でなくてもわかりやすく、興味が湧く内容です。

その中でもゲストがスタジオアーティストの回や吹奏楽の回、振付師の回など、よくそんなところを深掘りできるなと感心するほどの内容でした。

ほかにも音楽の解説を行う番組が多くありますが、その中でもこの番組はより深いところまで突っ込んでおり、音楽好きも楽しめるものになっています。

なぜこの番組がそこまでできるか、他の番組との違いが出せるかと言う点がこの番組が革新的であるポイントです。

ここまでニッチな内容を放送すれば、他の番組では視聴率が取れません。

テレビ業界は数字、とりわけ視聴率に敏感ですので、他の番組ではまずこんな内容は放送されないでしょう。(NHKを除く)

それでもこの番組が攻めた内容を放送できるのは関ジャニの力ありきであると思います。

関ジャニを含むジャニーズは未だに絶大な人気を誇っています。

ですので、あくまでゲストにスポットを当てつつも関ジャニがサブにならないようトークの立ち位置やライブをセッション形式にするなど工夫が施されています。

この番組はニッチな視聴者層と関ジャニファンの女性層を同時にターゲットとすることで、普通では視聴率が取れないコアな内容を放送することを可能にしているのです。

関ジャニの皆さんの演奏力も回を跨ぐごとに向上しているような気がします。

めちゃくちゃ忙しいであろう関ジャニが毎週ある放送のために新たな曲を練習するのはかなり大変なことだと思います。

それでも、質を落とさずに演奏をし、番組をここまで続けているということは素晴らしい努力の結果だと感心します。

彼らの成長も見どころのひとつと言えるのではないでしょうか。

まとめ

テレビ離れが囁かれ、うたばんやHEY!HEY!HEY!をはじめ多くの音楽バラエティ番組が終了するなかで、これだけ突っ込んだ内容の番組が続いているというのはすごいことだと思います。

だらだら観る番組ではなく、このようなテレビだからこそできる学びになる番組が増えていくことを期待しています。

今回はおすすめのテレビ番組『関ジャム 完全燃SHOW』の紹介と分析をさせていただきました。

毎週月曜日23時ごろから放送されていますので、観たことなかった方は是非一度ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました