こんにちはかさこです。
皆さま運はいい方でしょうか、悪い方でしょうか?
運がいい人っていますよね?「たまたま出会った人が音楽プロデューサーでスカウトされた」とか、小さいことでも「私よくお金拾うんです。」とか
自分は悪い方だなぁと思った方、あなたは運がいいです。今回は、運を味方につける方法についてシェアさせて頂きます。
胡散臭いと思った方、ご安心ください。宗教に勧誘したりや怪しいブレスレットを売りつけたりはしません。
あなたの出会いや発見は偶然か必然か
仕事で成功した人は軒並み「自分は運が良かった」と言いますよね。あれは謙遜ではなく本当にそう感じているんです。
じゃあ私は運が良くないから成功しない。と考えるのは浅はかです。
運がいい人と悪い人には決定的な違いがあるのです。
運がいい人悪い人
あなたギターをはじめてから街でギターを背負っている人を見かけることが増えたという経験はありませんか?
ギターを弾いていない人は
あるブランドの服を買ったら同じものを着ている人を街で見かけることが増えたことはありませんか?
これは心理学の用語で言うと選択的注意がはたらいているからです。
選択的注意とは
簡単に説明すると、
多くの情報がある中で、人間は無意識のうちに自分の興味や関心があるものに注意を向けてしまう
というものです。
先程の例のような視覚だけではありません。
カフェなどでつい隣のテーブルの会話を盗み聞きするとき、その声が実際よりも大きくはっきりと聞こえる感じがするのも選択的注意です。
運がいいの正体
ここで先程の運の話に戻します。
成功者がなぜ運がいいのか、この選択的注意から説明できます。
仕事で成功するような人は常日頃から仕事に関する事を考えています。そのため選択的注意によって無意識のうちに仕事にまつわる人物や物事に対して注意を向けています。それが運命的な出会いや発見に繋がります。
彼らはそのことに自分でも気がつかないため、「運がよかった」と口を揃えて言うのです。
類は友を呼ぶという諺がありますが、これも選択的注意によるものと言えるでしょう。
まとめ: 運が良くなるためには
これがわかれば運が良くなる方法もわかりますよね。成功した彼らはたまたま運がよかったわけではなく、運を引き寄せるような努力をしているのです。
少し昔に引き寄せの法則が話題となりました。あれは少しスピリチュアルな話が混じるため胡散臭いところがありますが、基本的には選択的注意で説明がつきます。
成功しないのを運のせいにするよりもまず、運を呼び込むほどの努力をしましょう。
コメント