ギターがなかなか上手くならないとお悩みの方へ

ライフ

こんにちはかさこです。

皆さんギターの練習は順調でしょうか。

ギターをはじめたころは楽しくて毎日練習してしまうものです。

しかし、上達が感じられないとだんだんモチベーションも下がってしまいますよね。

今回はそんな方に向けて少しでもモチベーションアップに繋がればと思いお話しさせていただきます。

全然上手くなってないって本当?

ギターをはじめてしばらく経っても全然上手くなってない、という方に先に言っておきたいことがあります。

あなたは確実に上達しています。

は?と思うかもしれませんが、確実に上手くなっています。

ではなぜ上手くなっていないと思ってしまうのかという点ですが、

ギターをはじめたころはチューニングの仕方さえわからないので、何が上手くて何が下手なのかという基準すらわからないのです。

しかし、ギターをはじめていくつかコードが弾けるようになると「Fコードがならない、コードチェンジがスムーズにできない」など、自分の課題が見えてくるようになります。

一つできるようになってもまた一つと課題が生まれるため、なかなか思うように進みません。

そんな時に上手い人の動画を見て「自分は全然上手にならない、自分には才能がない」と凹んでしまっているのです。

ギターは練習すれば誰でも弾けるようになります。

あなたは今自分にできないこと、人の凄いところを見つけられるようになっただけでも、ギターをはじめて持った時から成長しているのです。

満足感は期待値と結果の差です。

なかなか上手くならないと感じている方は自分に期待しすぎているのです。

まずは自分ができるようになったことを振り返ってみましょう。

そしてあなたがまだまだ初心者である気持ちを忘れないようにしましょう。

上達は二次曲線

多くの方は練習に比例するように上達すると思っています。

しかし、実際はコードがしっかり抑えられるようになって、ストロークが上達して初めてギターが弾けるように、練習してできるようになったことを組み合わせていくことでどんどん上手くなるので、次の図のようになります。

ここまで綺麗になることはありませんが、初心者がちょっとコードを覚えただけで曲がすんなり弾けるわけではありません。

ですので、はじめのうちは上達が感じられなくて当たり前なのです。

それでも練習を続けていればあるときふっとコツを掴み、グイグイ上達を感じられる日が来ると思います。

継続は力なり、断続もまた力なり

だからといって毎日毎日ギターが嫌いになる程練習しろというわけではありません。

たしかに継続することは上達への最短の道です。ただ、継続することそのものが目的になってしまっては練習も身になりませんし、楽しくもありません。

私はギターを弾きたくない日は弾かなくてもかまわないと思います。

それが1週間続こうが、1ヶ月続こうがまたギターを触りたくなる時が来ると思います。

その時には思う存分ギターを弾きたくりましょう。

誰かに強制されているわけではないでしょうし、少しやってはやめやってはやめを繰り返しても構わないのです。

時間がかかるかもしれませんが、休んでもいいと思うだけで気持ちが楽になります。

まとめ

ギターが上達しないと悩んでいる方に向けて記事を書きました。

あなた自身は気づいていなくても着実に上手くなっていますので、気負いすぎない程度にがんばって続けてみてください。

少しでも励みになればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました