こんにちはかさこです!
ギターをはじめたいけど周辺アイテムが多くて何が必要かわからないということありますよね。
初心者セットなどでいろいろついてくるものもありますが、本当に必要なものってどれくらいあるのでしょうか?
今回はギターを演奏するために最低限必要なアイテムについて、そして入門セットの良し悪しについてシェアしていきたいと思います。
入門セットってどう?
初めてギターを買おうとお店を訪れたり、ネットで探すと周辺アイテムがセットで販売されていたりします。
Squier by Fender 《スクワイヤーbyフェンダー》 Bullet Strat w/Tremolo HSS (Black) 【ストラト&選べるVOXアンプ・豪華20点入門セット】【g_p5】
こういうものです
〇点セットで一見お得なように見えますが、本当に最低限必要なものはどのくらいでしょうか
最低限必要なものは〇点!
あくまでも私個人の意見ですが、エレキギターの場合
- ギタースタンド
- アンプ
- シールド
- ストラップ
- ピック
- チューナー
の6点があれば充分だと思います。
セットを買うメリット、デメリット
セットにはメリット、デメリットがあると考えています。
メリット
- バラバラに買うよりも安い
- 必要なものは全て付いているため楽
デメリット
- セットの質が悪いことがある
- 不要なものも多い
- 好みに合わせて選べない
セットの質に関してはアンプ、シールド、工具、弦は質が悪いことが多いです。
特にアンプに関しては音に直接影響してくるため質が悪いと練習にも影響します。
上記のセットのアンプは自宅練習用には充分良いものですのでおすすめです!
また、好みに合わせてというところに関してはピックの硬さや形は好みによって違います。
同じくチューナーにもクリップで挟むように使うものとシールドを差して使うものがあり、これも好みや用途によって変わるのでそれらを選べないという点があります。
弦は質があまり良くありませんが、初めて弦を張り替える際の練習用と考えれば安くても問題ないと思います!
工具も家にある場合がありますので、ない場合や持ち運び用に欲しいという方にはアリだと思います。
まとめ
セットにはメリット、デメリットがあります。
とりあえず演奏したいという方や好みがわからないのでまず使ってみたいという方にはセットで買うことも良いと思います!
お金に余裕があり、質にこだわりたいという方は自分好みの機材をバラバラに買うと良いです。
上記セット以外にも色々な種類のギターがありますので下のリンクから好みのものを探してみてください。
あわせて読みたい記事


コメント