学生バンドマンにおすすめのアルバイト4選

ライフ

バンド活動をする上で結構お金がかかりますよね。

機材、消耗品、スタジオ代、ノルマ代、CD作成など活動の幅を広げれば広げるほどよりお金が必要になってきます。

特に学生をしながら、バンドをしている方にとってどこでバイトをするかによって活動にも影響してきます。

今回はそんなバンドマンに向けておすすめのアルバイトを紹介したいと思います。

アルバイトの選び方

バンドマンは週末ライブや練習がありますのである程度シフトを自由に組めるアルバイトを選びましょう。

当然出来るだけ拘束時間が短く、給料が高いところがオススメです。

それらを踏まえて4つほど紹介したいと思います。

コンビニ

アルバイトの代名詞的な存在であるコンビニです。

髪色やピアスなどの規制が緩いところが多いので、そういった方にはおススメです。

私もコンビニで働いていましたが、夜勤だと学校もありますので、1時か2時までの半夜勤として働いていました。

メリットとしては

  • 深夜帯は給料が高いこと、
  • 髪色が自由であること、
  • 廃棄が貰えること、
  • スタジオ後にバイトできること

が挙げられますが、全体の人数が少ないためシフトの交代が難しいのがマイナスです。

スーパーマーケット

こちらもアルバイトでは定番ですね。

品出しから調理、レジ、清掃まで幅広く、裏方業務であれば髪色等も自由です。

スーパーのメリットとしては

  • シフトの交代が容易
  • 働く時間が調整しやすい
  • 仕事によってはめちゃくちゃ楽

などが挙げられます。コンビニに比べ従業員が多いため、比較的自由がききやすいと思います。一方で希望した業務に配属されなければ少ししんどいかもしれません。

私もレジと清掃で働いたことがあります。

レジは時給が上がる代わりに仕事量は多いですので手っ取り早く稼ぎたい方はいいと思います。

清掃はめちゃくちゃ楽ですが、ほぼ最低賃金で1日3,4時間しか働けないためあまり効率はよくありませんでした。

スタジオ、ライブハウス

バンドをされている方は一度は考えたことがあると思います、スタジオ、ライブハウスでのアルバイト。

アルバイトで得た知識や経験がそのままバンド活動に活きて来ます。

メリットとしては

  • 機材の知識が身につく
  • バンドマンの知り合いが増える
  • 髪色等自由である
  • ライブがタダで見られる

などがあります。

ただライブハウスは昼間働けないことが多く、学生が働けない店も多いです。

また人間関係がバンドだけに偏ってしまうことも、考えの偏りや息抜きの場がないということに繋がりますので、全ての人におすすめできるわけではありません。

ブログを書く

アルバイトとは言えませんが、ブログを書いて収益化するのも1つの手です。

成果が出るまでに期間を要するため、すぐさまお金を手にすることはできませんが、空いた時間に記事を書けるので、他のバイトをしながらゆくゆくはブログから収益をあげられるように記事を積み重ねていきましょう。

ブログから安定して稼げるようになると時間的余裕が出来ますので、空いた時間を有効活用できますし、

ブログを通して、マーケティングについてや社会情勢に詳しくなりますので、バンド活動に活かせることもあると思います。

また自分のブログではなく、人のブログに記事を書くライターの仕事も募集されていたりしますので、そういったもので文章を書く経験を積むこともおすすめです。

まとめ

学生バンドマンにおすすめのアルバイトについて紹介させて頂きました。

今回は求人数が多く始めやすいアルバイトを中心に紹介させていただきましたが、他にも探してみれば自分のライフスタイルに合うバイトが見つかるかもしれませんので、色々探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました