CDショップ準大賞!『台風クラブ』の魅力とは

レコメン

2018年は紅白出場を果たしたsuchmos、nulbarichをはじめ、シティポップ・バンドが幅を利かせた年でした。

シティポップはめちゃくちゃカッコいい。

キラキラしたシティボーイ、シティガールたちが熱狂するのもよくわかります。

しかしですよ、田舎もんの私はどこか乗り切れないのです。

都会が楽しいのはわかる一方、人が多い都会を歩く疲れみたいな感覚をシティポップに覚えるわけです。

そんな音楽業界に新たな風を吹かそうとしているバンドが現れました。

「台風クラブ

というわけで今回はシティポップに疲れを覚えた皆様が待ち侘びたロックンロールバンド「台風クラブ」を紹介したいと思います。

台風クラブの魅力

台風クラブの魅力はなんといっても古いニオイです。

ここまでロックンロールを日本語で歌うバンドはもうほとんど居なくなったのではないでしょうか。

ロックではなくロックンロール。

インタビューで台風クラブ自身がロックンロールであることをおこがましいと謙遜していましたが、確かに正統派なロックンロールではないかもしれません。

ロックンロールといえばシンプルなコード進行が多く、歌詞も単純な情動を歌うものです。しかし、日本という土壌においてロックンロールはフォーク的な感性を取り入れ、独自に進化したものとして発展しました。

名前もわからないようなコードに、言葉は良くないかもしれませんが日本的な陰気さが乗っかります。はっぴいえんどがその先駆けと言えるのではないでしょうか。

そういった視点で見れば台風クラブはまさに日本のロックンロールの末裔といえるわけです。

御託ばかり並べていても仕方ありませんので、とりあえず一曲聴いてもらったほうがよさがわかると思います。

『初期の台風クラブ』より処暑

この曲を一言で表すなら「下町のオーシャンゼリゼ」ですかね。

生い茂った土手をまるできらびやかなシャンゼリゼ通りを歩くような軽やかさで歩きたくなる一曲。

それでいて何処と無く薄暗い感じが日本映画をみているかのよう。

台風クラブの詞は音楽がなくても成立するような情緒があります。

それに古臭さすら感じるロックンロールが加わるのですから時代を間違えたとしかいいようがありません。

でも田舎ってそんな感じですよね。

昭和から時間が進んでない感じ。私も昭和を知りませんが、そんなノスタルジーを感じさせる魅力が台風クラブにはあります。

台風クラブが注目を集めたきっかけ

京都を中心に活動している台風クラブはインディーズシーンでじわりじわりと知名度を伸ばしていきます。

そんな彼らに一躍注目が集まったのは1stアルバム「初期の台風クラブ」です。

このアルバムも界隈で高い評価を受け、CDショップ大賞2018で準大賞を受賞しました。(大賞は米津玄師『BOOTLEG』)

これからの活躍が注目される台風クラブですが、6月2日広島・尾道で行われるガガガSPのツアーライブに出演が決まっています。

音楽シーンに新たな風を巻き起こす、台風の目となれるのか今後も期待して見ていきたいと思います!

あわせて読みたい記事

AppleのCMも担当!『ラッキーオールドサン』の魅力とは?
こんにちはかさこです。CMソングって妙に耳に残りますよね。企業としても製品やサービス、会社のイメージに沿った印象に残る曲を採用しています。Appleも例外ではありません。スタイリッシュな製品のイメージにそった洋楽の印象が強い...
andymoriの正当後継者はサニカではなく「まちぶせ」だと思ってた
こんにちはかさこです。こちらの記事のようにandymori好きは絶対ハマる次世代バンド、マイアミパーティを推しまくりたい。当ブログではandymori好きが絶対ハマるであろうバンドをいくつか紹介してきました。そんな中でもandymo...

コメント

タイトルとURLをコピーしました