バンドの強みを見つけるには?誰にも負けない長所を見つける方法

バンド向け記事

こんにちはかさこです。

売れるバンドには必ず武器がありますよね。

圧倒的な演奏力だったり、誰もが目を奪われるパフォーマンス力、あっといわせる演出力、世渡り上手な交渉力まで何か抜きに出た長所を武器にしています。

当ブログでも、長所をみつけろと何度か言ってきました。

しかし、「1番になれる長所なんてない」という方もいらっしゃるでしょう。

今回はそんな方に向けて、誰にも負けない武器を見つける方法をシェアしたいと思います。

バンド以外にも役に立つと思いますので、自分の長所に悩んでいる方はぜひ読んでみてください。

1番になれる長所を見つける方法

平均よりもちょっと上を探そう

人は他人の長所なら冷静に分析できますが、自分の長所となると急にハードルがぐんとあがってしまいます。

まずは客観的に自分が平均以上だと思う長所をなんでもいいので挙げてみましょう。

それでも難しいと感じる方は学生時代好きだったものやこと、時間を割いて取り組んだことなどとりあえず並べてみましょう。

ゲームが人より得意だったとか、誰よりも漫画を集めていたなどなんでもかまいません。

3つ4つくらいは最低挙げられるのではないでしょうか。

あなたはたいしたことじゃないと思うかも知れませんが、あなたが他人をうらやむようにできない人にとっては充分価値のある長所かもしれませんよ。

勝てない土俵で戦うな

世の中には当然、ものすごい才能を持つ人たちが存在するのもまた事実ではあります。

たとえば100メートルを9秒台で走るなんてほとんどの人ができません。

そんな人たちと同じ土俵で戦っても勝てるはずがありません。

1番になるには自分の長所で戦える土俵を探すしかないのです。

たかだか平均以上の長所で一番にはなれたら苦労しませんよね。

ではどうやってその長所で勝つか?

長所の掛け算で一番になる

それは長所を掛け合わせることです。

先ほどの例を使って説明しましょう。

100メートル走で、ウサインボルトに勝つことはまず不可能です。

では100メートルハードル走ではどうでしょうか、10種競技では?借り物競争では?

少し勝算がでてくるのではないでしょうか。

スポーツはルールが決まっていますが、日常は自分でルールを決められるのです。

いくつ武器を持ち込もうがかまいません。多ければ多いほど競争相手は減っていきますし、勝てる可能性は高まります。

まとめ

誰にも負けない長所を見つける方法についてお話させていただきました。

長所は掛け算です。

私もバンド活動では一番になれませんでしたが、

人よりも平均以上にマーケティングの知識があり、音楽の知識があり、デザインが好き、情報発信が好きですので、今『音楽活動に関するブログ』という領域で勝負をしています。

長所を掛け合わせたものとやりたいことが重なれば、あとはひたすらに努力を重ねるだけです。

少しでもこのブログが参考になれば幸いです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました